MENU
  • お問合せ
  • オリジナル表札
HP リニューアルしました
100年後に残るお墓 | おおきた石材店
おおきた石材店
  • お問合せ
  • オリジナル表札
  • お問合せ
  • オリジナル表札
おおきた石材店
  • お問合せ
  • オリジナル表札
  1. ホーム
  2. お墓の草に悩まない未来へ

お墓の草に悩まない未来へ

お墓の草に悩まない未来へ

~あなたにぴったりの防草工事が見つかる「6つの手法」~

こんにちは。

おおきた石材店の大北和彦と申します。お墓のプロの証、お墓ディレクター1級取得者です。

☑ 兵庫県北部で唯一の「お墓ディレクター1級」取得者
☑ 雨漏りしないお墓「信頼棺®」正規代理店
☑ (一社)日本石材産業協会正会員
☑ お墓の法律のプロ、「墓地管理士」取得

ところで、防草工事は“どれを選ぶか”で10年後が変わる、ってご存じでしたか?

あなたに最適な方法をご一緒に考えます。

📲 LINEで無料相談する

画像添付もOK!まずはお気軽にご相談ください。

LINEで相談

✅こんなお悩み、ありませんか?

  • お墓の雑草処理が大変…
  • どの防草工事を選んでいいのか分からない
  • 失敗しない方法を知りたい

防草工事6つの手法をプロが解説!

① 固まる土「ガンコマサ」

リーズナブルで施工も簡単。湿気が少ない墓地におすすめ。

リーズナブルではありますが、デメリットもあるので注意。

② 樹脂舗装「ファイバーレジン」

化粧砂利を樹脂で固めたもの。出来上がりはとても美しく、人気が高く、ご指名されることは多いですが。。。


見た目は美しいが、施工難易度が高く、草が生える可能性あり。

③ 石張り仕上げ

石張り仕上げは、お墓の統一感、高級感を上げます。新規にお墓を建てる場合はほぼ確実におススメしております。草も最も生えにくい手法です。


耐久性・防草効果・見た目すべて◎。ただし高価なのが玉にキズ。

LINEで相談

④ コンクリート土間仕上げ

③の「張石仕上げ」の次に草が生えにくく、掃除も簡単で、メンテナンスも比較的、楽ですね。

費用も比較的安価で実用的。ただ見た目や汚れが付着しやすく、それを落とすのは大変。
地域によってはお墓には避けられる場合が多く、それが気になる人は避けた方がいいかも。

⑤ コンクリート+化粧砂利

④のコンクリートの上に玉石を敷いて、見た目をお墓らしく見える手法。


コストと美観のバランスが良く、当店でも人気です。ただ注意ポイントもあります。

⑥ グラベルフィックスプロ

防草+舗装の二つを一つにできる優れもの。トラックでも通行できます。


新登場のこの商品。広範囲の施工には◎。ただ、写真の膜状の防草シートが少し薄いので、この下に防草シートを敷いた併用方法がよりベターです。

🎁 今だけの特典

LINEにて相談いただいた方に「防草工事6つの手法」のそれぞれメリット、デメリットを詳しく書いた「お墓の防草ガイドPDF」を無料プレゼントします!

LINEで相談

まとめ

この他にもいくつかの手法があります。防草シートを張る、とか、砕石を厚く敷く、とか。。。年に一度、除草剤を撒く、草焼きをする、などの方法もありますが、人手が毎年かかってしまいます。

年に一度、あるいは、数年に一度しかお墓そうじ、お墓参りに来れない、来ないという方は、根本的に「お墓に草がほとんど生えない」という手法をお勧めします。ただそれは、墓地の環境によってもお勧めできる手法、出来ない手法があります。

  • メニュー
  • お問合せ
  • オリジナル表札
  • 検索
  • 目次
  • トップへ